名古屋商工会議所は、企業規模や業績・業態の別なく、全ての商工業者のために活動する総合経済団体です。
金山南支部では、中小・小規模事業者の方々に寄り添った「伴走型支援」を行っています。経営に関するお悩みは金山南支部までご連絡ください。
住所 | 〒456-0002 名古屋市熱田区金山町1-7-8 (電波学園金山第2ビル5階) |
---|---|
TEL | (052)265-6441 |
FAX | (052)682-5775 |
管轄地区 | 熱田区、中川区、港区 |
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
※ 左右にフリックすると表がスライドします。
イベント・セミナー情報はありません
ものづくり研究会(金山南支部)【便利なITツールを使った業務改善セミナー】
コロナ禍の中、WEB会議システムを使ったコミニュケーションが当たり前になりつつあります。今回は製造現場でも使いやすいフリーアプリを選び、講師である水谷元泰先生(株式会社 大元堂 代表取締役)自らの活用事例を交えながら、具体的な操作方法や機能をご説明しました。感染症対策として、リアル(会場聴講)とオンライン(WEB聴講)のハイブリッド形式での開催でした。例会の開催回数を重ねる中で、会員各位のオンラインセミナーに対する理解度も徐々に深っていることが実感できました。
「一日公庫」個別融資相談会を開催しました
名古屋商工会議所金山南支部が日本政策金融公庫熱田支店のご協力の下、事業資金の相談会を開催しました。当日は、ほぼ定員限度の11社が来所され、会議所が公庫に推薦するマル経融資5社(無担保・無保証、現状固定利率1.21%)や公庫の直接貸付融資(普通貸付、特別貸付等)の決定がなされました。
金山南支部 視察会「日本製鉄名古屋」
ものづくり研究会の第4回例会として視察会を行いました。普段見ることのできない高炉内部の様子や、真っ赤な鉄の塊やそれが薄く伸ばされていく様子を間近で体感し、鉄鋼業の設備の大きさとメンテナンス、地域環境への配慮を実感することができました。容器に名古屋製鉄所で造られた鋼板を使った「おーいお茶」をお土産に頂きました。参加者からは、技術面から価格まで多岐にわたる質問が活発に行われ盛況のうちに終了しました。金山南支部 熊田・高橋・湯浅
ドライバーの安全確保対策セミナー
令和2年1月22日(水)15:00~17:00 なごのキャンパス1F コワーキングスペース「HOMEROOM」でドライバーの安全確保対策セミナーを開催しました。あおり、居眠り、ながらスマホ運転が原因となり、事故が多発するなど、特に営業車を保有されている企業ではその対策が急がれています。今回のセミナーでは、事故の未然防止・発生時の損失を少しでも回避することを目的とし、「AI搭載通信型ドライブレコーダー」の活用による運転管理・リスク軽減対策を提案しました。また、話題になっている5G通信の特徴についてもご紹介し、近未来の業務改革について体験していただける内容になっております。5G、IoT、AIを身近に感じていただける機会を提供いたしました。
中小企業会計啓発・普及セミナー
好評の内に終了致しました。経営活動に財務情報を活用する方法について理解を深めていただけるよう、「中小企業の会計」に則った決算書の作成について説明頂きました。金融機関からの資金調達力の強化、取引先からの受注拡大にご活用頂ければと存じます。