輸出チャレンジプログラム 第一弾 勉強会

Web 会員優待

開催日

令和7年7月25日(金) 10:00~11:30

会場

オンライン ※ZOOMを使用し、会社にいながらご聴講頂けます。

~グローバルビジネスにおけるユーザーリサーチの重要性

 急激な円安の状況は海外販路開拓に関心のある企業にとって、輸出のチャンスです。
本所では昨年度に中小企業向けに輸出チャレンジプログラム事業を立ち上げ、年間を通して海外販路開拓を目指す企業の掘り起こし、ニーズに応じたテーマ別実践セミナー、さらに輸出へ繋がる商談会・ライブコマースを実施予定です。
 今回、企業様の海外展開に少しでもお役に立てられる様、勉強会を開催します。オンラインにて米国UXPRESS様をお繋ぎし、海外におけるUser Experience(ユーザー体験)視点での商品開発・リサーチの手法・取組、そして日系企業の事例紹介などをお伝えします。奮ってご参加のほど、よろしくお願いいたします。
 また、今後輸出チャレンジプログラムでは、通年での支援事業を行っていきますので第二弾以降の案内も随時更新します。
<予定>
第二弾:2025年11月頃 テーマ別実践セミナー
第三弾:2025年1~2月頃 海外向けライブコマース

開催概要・スケジュール

日程

令和7年7月25日(金) 10:00~11:30

会場

オンライン ※ZOOMを使用し、会社にいながらご聴講頂けます。

内容・スケジュール

<プログラム>
勉強会

内容:海外における消費者・ユーザー視点での商品開発やリサーチ手法とその重要性
   日系企業の事例紹介など
登壇:米国UXPRESS 創設者兼最高経営責任者 井出健太郎氏
<経歴>
共創&ユーザー視点のコトモノづくりの専門家。米国ソニーのUXチームリーダーとして活躍後、2015年1月に独立しカリフォルニア州サンディエゴにUXPRESSを設立。創設後10年間で日立・ヤマハ発動機・島津製作所・リコー・ソニー・サイボウズなど、60社以上の日本企業のグローバルデザイン・リサーチをサポート。手掛ける業界もIT、製造業、モビリティ、伝統工芸から有機農業など幅広く、大企業からスタートアップ・中小企業まで、数多くの日系企業のグローカライゼーションをサポート。また、企業だけでなく日本の「グローバルでアクセシブルなものづくり・街づくり」を実現するため、顧問・アドバイザーとして地方行政にも積極的にサポートを提供。
人間中心設計専門家 (HCD-Net)、米国国土安全保障省認定Webアクセシビリティ評価者

質疑応答

詳細情報

対象者初めての輸出を検討されている、海外における商品開発・リサーチ手法に関する最新情報をお知りになりたい企業方々
参加費会員無料・非会員3,000円/名(税込)
定員

80名程度

主催
名古屋商工会議所 
申込方法

①下記リンクよりお申込後、申込完了メールの受信を確認して下さい。
 ※届かない場合はご連絡下さい。
②前日までにイベントアドレス(URL)とパスワードを送付いたします。
③当日、インターネットへの接続と音声出力が可能なPC等をご用意の上、受講して下さい。

申込URL お申込みはこちら
申込期間 2025年04月14日 ~ 2025年07月18日
関連リンク
問合せ先

名古屋商工会議所
企画部 インフラ・国際担当 田口、鈴木、濱崎
TEL052-223-6741 Email: kokusai_ncci@nagoya-cci.or.jp

左右にフリックすると表がスライドします。

PAGE TOP