新入社員研修【Fコース】新入社員が学ぶべき「報連相」講座

社員研修 会員優待

開催日

2026年4月8日(水)10:00~16:00

2026年4月9日(木)10:00~16:00

会場

名古屋商工会議所 3階 第5会議室

※12月1日(月)申込開始を予定しております。

新入社員に不可欠な「報連相」力を強化!

社会人、組織人の第一歩として、新入社員に求められる仕事のひとつが報連相です。報告・連絡・相談の頭文字をとった報連相は、新入社員が体得しなければならない基本的な仕事のスキルのひとつとなります。企業や組織コミュニケーションにおいて、成果につなげるための順応性や対応力の向上に取り組んでいくことが求められています。
本講座では、新入社員の方々を対象に、報連相の基本的な理解を進めるとともに、社内外のコミュニケーションや組織的意思決定など、報連相の質によって影響する企業や組織の仕組みの理解を目指します。

開催概要・スケジュール

日程

2026年4月8日(水)10:00~16:00

2026年4月9日(木)10:00~16:00

会場

名古屋商工会議所 3階 第5会議室


アクセス

内容・スケジュール

■内容

1.職場における重要なコミュニケーションを考える
(1)報連相とは何か
(2)報連相を円滑に機能させるポイント
(3)情報の伝達不足が引き起こす職場の問題

2.社内外の報連相
(1)組織の仕組みと報連相を理解しよう
(2)さすがと言わせる「報告・連絡」の言葉選び
(3)報告連絡するときは目的を理解し、効果を考えよう!

3.良い報告・連絡には、指示命令のキャッチ力がカギを握る
(1)上司の指示命令は曖昧であることを心得よ
(2)指示内容は5W3Hで整理しよう
(3)報告のための情報を集めて項目別にまとめよう

4.報告・連絡・相談の体験学習!
- 職場で遭遇する場面を想定してロールプレイングで身に付ける ー

5.まとめ

■講師

株式会社プロカレント  コンサルタント 横山 博昭 氏
会計事務所での各種会計業務、コンサルティングに従事。その後、コンサルタントとして独立。現在は、財務に関するコンサルティングだけでなく人材育成や経営戦略に至るまで幅広く対応している。中小企業においては経営改善はもちろん、社内研修の企画や実施に携わるなど、経営全体を意図した人材育成を行っている。受講者の自発的な行動変容や気づきにつなげる「なぜ」の部分を重視した指導に定評がある。親しみやすく、具体例を多く取り入れた分かりやすいインストラクションも高い評価を得ている。

詳細情報

対象者新入社員の方・社会人として基本を見直したい方
参加費会 員 15,000円 / 非会員 30,000円(1名・税込)
定員

2026年4月8日(水)9日(木) 各日100人

持ち物

筆記用具

申込方法

12/1(月)より、申込開始を予定しております。

申込URL
申込期間 2025年12月01日 ~ 2026年03月31日
関連リンク ■年間スケジュール
■名古屋商工会議所の社員研修はなぜ選ばれるのか?
問合せ先

名古屋商工会議所 人材支援担当
TEL:052-223-5638 FAX:052-221-7622
MAIL:jinzai@nagoya-cci.or.jp

左右にフリックすると表がスライドします。

PAGE TOP