~医療現場の声をカタチに~ 医療機器開発 アドバイザリープログラム

相談会

会場

名古屋大学 医学部附属病院内(名古屋大学 鶴舞キャンパス)

①ブリーフィング、③フォローアップは名古屋商工会議所にて実施予定

※ご面談日程等につきましては、お申込み以降に順次ご調整いたします。

~医療現場の声をカタチに~

医療機器開発アドバイザリープログラム

▶MedTech-Bridge

<プログラム概要>
 
名古屋大学ご協力のもと、開発中の医療機器または既存機器の改良に取り組む皆様にご活用いただけるプログラムを実施いたします。

 「開発を開始した製品について、医師からの意見を聞きたい」や「既存製品の改良に向けて、様々な医師からアドバイスがほしい」等お考えの製品や技術がございましたら、医療現場の声を直接聞ける貴重な機会として、是非ともご活用ください。

開催概要・スケジュール

会場

名古屋大学 医学部附属病院内(名古屋大学 鶴舞キャンパス)

①ブリーフィング、③フォローアップは名古屋商工会議所にて実施予定

※ご面談日程等につきましては、お申込み以降に順次ご調整いたします。

内容・スケジュール

①ブリーフィング

 ご提案される製品や技術などを事務局がヒアリング! 

 医工連携コーディネーターとともに医師への相談事項を抽出・整理

②面 談

 1時間程度の面談を通して、製品・技術の開発や改良に有益な情報を

 医局医師から引き出し、意見交換!

③フォローアップ

 面談を踏まえ、医工連携コーディネーターとともに方向性を検討!

詳細情報

対象者メディカル・デバイス産業振興協議会 会員企業
参加費無料
定員
3社程度
※原則、1企業1案件のみとさせていただきます。
①対象企業

医療分野の製品化を目指す企業等で機器、アプリ・システム開発を行う企業(医療機器、ヘルステック、在宅医療など)

※部品やソフトウェアの一部の場合は対象になりません。

②対象案件

・⾃社に技術や試作品、プロトタイプ等がある

・⽬的、課題が明確である

・臨床試験、検証実験につながるテーマ、シーズがある

※プログラム実施以降、継続して開発を希望される場合は、原則として名古屋大学との共同研究となります。

申込方法

下記URLより必要事項をご入力ください。

申込URL ★お申込みはこちら
申込期間 2025年05月01日 ~ 2026年03月31日
関連リンク ・案内チラシはこちら
・メディカル・デバイス産業振興協議会HP
問合せ先

メディカル・デバイス産業振興協議会 事務局

TEL:052-223-6748

E-mail:medical-device@nagoya-cci.or.jp

左右にフリックすると表がスライドします。

PAGE TOP