円安による原材料やエネルギー費の高騰、深刻化する人手不足体側としての労務費の上昇など、「コスト負担増」が企業経営を圧迫しています。
 中小企業が持続的な成長を実現していくためには、上昇するコストを適切に価格へ転嫁し、適正な利益を確保していくことが不可欠です。
 この説明会では、価格交渉に臨む受注企業・発注企業双方を対象に、取引の適正化による共存・共栄の道を歩んでいただくための情報をお伝えしますので、参加をお待ちしております。
(主催 : 名古屋商工会議所 中小企業委員会)
							 
                           
                       
                          
					
						開催概要・スケジュール
						日程
						2024年3月14日(木)15:30~16:30
						会場
						名古屋商工会議所 5階 会議室(名古屋市中区栄2-10-19)
		    
							
会場はコチラ
		
						
 
						内容・スケジュール
						
◆第1部◆ 適切な価格交渉を支援する各種支援ツール【埼玉県・埼玉県中小企業診断協会ご担当者様】
 埼玉県では、円滑な価格転嫁を促進するため、価格交渉に活用できるツールを
 無料で提供中です。
[価格交渉支援ツール]
 企業間で取引される様々な原材料やサービスについて、価格の推移と増減をグラフ化した
 チラシを表計算ソフトを用いて作成できます。
  (受注側のメリット)取引先との価格交渉において価格根拠を示した交渉が可能になります。 
  (発注側のメリット)価格交渉中の値上げ幅が適切なものか判断する助けとなります。
[収支計画シミュレーター]
 適切な価格転嫁をしない場合、今後の収益にどの程度影響を与えるのかを理解でき、
 物価高騰に見合った適切な価格転嫁の程度を表計算ソフトにより分析できるツールです。
◆第2部◆ 価格転嫁を支援する相談窓口のご紹介
 「原価計算の手法」や「価格交渉に関する基礎知識」の習得支援を通じて、価格交渉・価格交渉
 に取り組む中小企業・小規模事業者をお手伝いしています。
  ●名古屋商工会議所 相談センター
  ●公益財団法人あいち産業振興機構(よろず支援拠点)
					
					
						詳細情報
							
	
		| 対象者 | 会員企業の経営者や担当者 | 
		| 参加費 | 無料 | 
		| 定員 | 50名(先着順) | 
    
		
		
		
		
    
		| 申込方法 | 下記「申込URL」よりお申込みください。
 案内チラシはコチラ
 | 
|---|
| 申込URL | 
申し込みはコチラ 
 | 
|---|
| 申込期間 | 
    
2024年02月09日
~
2024年03月07日
 申し込み受け付けは終了しました。
 | 
|---|
| 関連リンク | 
    
    
    
 | 
|---|
| 問合せ先 | 
名古屋商工会議所 中小企業部 大崎、浅沼 TEL:052-223-5755  E-mail:osaki@nagoya-cci.or.jp 
 | 
							
						※ 左右にフリックすると表がスライドします。