中堅社員「巻き込み力向上」講座

社員研修 会員優待

開催日

2025年6月11日(水) 10:00~16:30

会場

名古屋商工会議所 3階 第1会議室

チームメンバー、上司、他部署のメンバーとの関係性を築き、巻き込む力を鍛える!

 中堅社員は自身の業務をこなすだけではなく、職場の中心として主体的にチームにかかわる姿勢が求められます。職場のメンバー、他部署メンバーと積極的に関係性を築き、周りを巻き込みながら仕事を進める必要があります。

 本研修では周囲を巻き込みながら成果をだせるためには、皆からの信頼感を高め、人を動かす力=巻き込み力を鍛えることを狙いにしています。上司を巻き込む、メンバーを巻き込むポイントとコツを習得します。

CDM 代表 伊東 廣賀 氏

 株式会社日本エル・シー・エーにて、営業・営業企画担当した後、新規事業として転職支援・再就職支援事業の立ち上げに携り、最終的に統括マネジャーとして、13拠点・60名のマネジメントに携る。会社上場・事業撤退を経験し、組織開発事業部に異動、上場企業、中堅企業に対して、社員教育の提案営業を行う。この間、NO.1チームマネージャー、NO。1 セールスパーソンにも選出される。その後、株式会社行政マネジメント研究所に転職。地方自治体職員向け研修企画業務を担当、130の市役所の人事担当と職員教育の在り方について話し合いながら、教育体系を構築する。上記経験を経て、2012年7月に独立。


開催概要・スケジュール

日程

2025年6月11日(水) 10:00~16:30

会場

名古屋商工会議所 3階 第1会議室


アクセス

内容・スケジュール

1.周囲を巻き込む重要性と役割
(1)巻き込み力の理解
(2)周囲を巻き込むことの意義

2.理想的なフォロワーになるための要素
(1)フォロワーシップと組織の関係性
(2)フォロワーに期待される2つの力(貢献力・観察力)

3.リーダーシップの発揮
(1)上司からの指示に対する責任
(2)信頼される中堅社員になるために必要なこと

4.巻き込む時に発生する対立に強くなる
(1)なぜ社内で衝突がおこり、調整が必要なのか
(2)相手の立場を理解した巻き込み方法

5.まとめ


#リーダーシップスキル#コミュニケーション力向上#チームビルディング#巻き込み力強化#中堅社員研修

詳細情報

対象者若手・中堅社員
受講料会 員 (1名につき) 16,000円(税込)/ 非会員 (1名につき) 32,000円(税込)
定員

40名

申込方法

(1)WEB申込フォームに必要事項を入力
  下記リンク(WEB申込サイト)からお申込みいただけます。
  ※11-12月開催分の講座をまとめてお申込みいただけます。
  ※FAX申込を希望される場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
  ※団体受講割引を利用される場合は、お申込み前にお電話にてご連絡ください。

(2)お申込み受付メールを送信
  お申込み受付後、名古屋商工会議所より申し込み完了をお知らせするメールをお送りします。お申込み内容と相違がないかご確認ください。
 ※相違がある場合や3営業日内に返信がない場合はお電話ください。
  ※お申込み受付メールに記載される受講料は、団体受講割引に該当する場合も割引適用前の金額になりますのでご注意ください。

(3)受講料のお振込み

  事務局にてお申込み内容を確認後、申込みご担当者のメールアドレス宛に「seikyu@nagoya-cci.or.jp」
 より、電子請求書発行のご案内が届きます。
  お客様にて弊所の所印がついた請求書をWeb上からダウンロードしていただき、内容をご確認の上、
 電子請求書に記載の指定口座(5-7月講座専用)に、支払期日までにお支払いいただきますよう
 お願い申し上げます。

  ※恐縮ですがお振込み手数料はご負担ください。
  ※ご登録メールアドレスがGmailアドレスの場合、「電子請求書発行のご案内」が届かない場合がございます。
  ※「申込」と「受講料の振込」の両方が完了しなければ受講ができません。
  ※受講料のご入金がないことをもってキャンセルとはなりませんので、申込後のキャンセルや受講日までに入金ができない場合は必ずご連絡ください。


(4)受講日当日
  受講票等は送付しませんので、当日は会場へ直接お越しください。
  ※キャンセル・当日欠席の場合でも、受講料は返金できませんので予めご了承ください。(中止の場合を除く)
   ※受講者が10名に満たない場合や、自然災害の影響などで開講を中止させていただくことがあります。その際は受験料(貴社振込手数料を除く)をご返金いたします。

申込URL 申込サイト
申込期間 2025年03月03日 ~ 2025年06月09日
関連リンク ■名古屋商工会議所の社員研修はなぜ選ばれるのか?
問合せ先

名古屋商工会議所 人材支援担当
TEL:052-223-5638 FAX:052-221-7211
MAIL:jinzai@nagoya-cci.or.jp

左右にフリックすると表がスライドします。

PAGE TOP